ベビーマッサージって?初めては緊張だらけ

ベビーマッサージっていうのがある事は知ってました!名前だけ!笑

何をするのかは全く無知でした!🤣

そんな私も息子(第一子)が5ヶ月のときに
嬉野市の子育て支援センターさんでベビーマッサージ教室をやっている事を知り参加してもー驚きしかなかったことを、覚えています!

たった1時間の間でこんなに楽しくて、
勝手になる笑顔と
我が子の成長にもつながるなんて、
すぐにわたしはベビーマッサージの虜になりました🤣
息子が一歳すぎて歩き回るようになっても
追っかけながらやってました❤️笑

そのおかげで、3歳になったいまでも好きなマッサージは自らリクエストしてくれるのです💕

そんな私にも転機が訪れました😳
2人目を出産したあと
産後うつのような状態にたぶんなってました。

出産して保育士から専業主婦になった私。
子どもが増えて、幸せだけど、これから小・中・高・大学とお金がかかるのに、このままの生活を
していていいのだろうか?
節約する?でも生活水準は落としたくない…
考え始めたら1人で勝手に悩んでたんです。

産後うつ?
そんなんに私がなるはずがない!
とこれまた1人でもがいてました💦💦

ありがたい事に話しを聞いてくれる人は
たくさん周りにいて、
このまま家にに籠っててもダメだ!!!と
おもい今度は生後2ヶ月の娘と

ベビーマッサージ教室へ
先生がお人形を我が子にみたてて、
やり方を教えくれて、娘とのふれあいは
30程度でしたが、体感は1時間くらいやっているくらい終始、娘の顔を見ながら
話しかけたり、時にはニコッと笑顔を見せてくれたり、マッサージが気持ち良くて娘の表情もぽわ〜んとうっとり♪
1回目よりも2回目…

2回目よりも3回目…

と回数を重ねて行く事で、娘の表情の変化にも気づき、自分自身も楽しんでいました♪


1人目の時よりも2人目の方が子育ての慣れもありましたが、それでもその時々に悩むこともありましたが

ベビーマッサージが我が子とのコミュニケーションとして大活躍して私自身、心のゆとりもできたように思えました!

だからこそ、たくさんの子育て中のママやパパにベビーマッサージでのコミュニケーションを知ってもらって楽しんでもらいたいです✨